ペンキ塗り
- 2018/07/18
- 23:03
築3年半、ウッドデッキや物干しテラスのウッドフェンスと、木材を使用した箇所は風雨にさらされ、これまでも再塗装を行ってきたところ。
塗装が落ちるのは、やはり雨が入り込みやすい南側が早いのだけど、強い西日の当たる西側も、段々と。
1階部分は良く目にするから気付くのだけど、今回は道路から家を見て、2階西側の外壁木材が色落ちし、かなり白くなっていたから、木材を保護するためにも早めの塗装が必要だと、先週末にさっそく作業。
作業場所は、1階屋根の上。屋根の上は歩いても大丈夫と言われながら、これまで上がることがなかったから、まずは慎重に準備から。
屋根の上で安全に作業するため用意したのが、足袋。ホームセンターでおすすめの足袋を教えてもらい、足底に天然ゴムを使用したプロ仕様の力王太郎を選択。足袋というのは軍手並みに手頃な価格のものだと思い込んでいたのだけど、2足で1,500円程度となかなかの値段。ただ、その足と一体となるフィット感、ゴム底の吸着感は、屋根の上での作業に安心感を与え、安心・安全をお金で買ったと思えば安いものと。
作業自体は手の届く範囲で対応でき、脚立等を使うこともなかったから、30分もかけずに終了。しっかり、かつての鮮やかな茶色を取り戻し、外観も一層映えるというもの。
足袋のおかげで屋根上での作業が容易になれば、2階窓の水洗いも大分楽になりそうと、これからの作業に活かしていきたいところで。

作業後の2階西側の外壁木材
塗装が落ちるのは、やはり雨が入り込みやすい南側が早いのだけど、強い西日の当たる西側も、段々と。
1階部分は良く目にするから気付くのだけど、今回は道路から家を見て、2階西側の外壁木材が色落ちし、かなり白くなっていたから、木材を保護するためにも早めの塗装が必要だと、先週末にさっそく作業。
作業場所は、1階屋根の上。屋根の上は歩いても大丈夫と言われながら、これまで上がることがなかったから、まずは慎重に準備から。
屋根の上で安全に作業するため用意したのが、足袋。ホームセンターでおすすめの足袋を教えてもらい、足底に天然ゴムを使用したプロ仕様の力王太郎を選択。足袋というのは軍手並みに手頃な価格のものだと思い込んでいたのだけど、2足で1,500円程度となかなかの値段。ただ、その足と一体となるフィット感、ゴム底の吸着感は、屋根の上での作業に安心感を与え、安心・安全をお金で買ったと思えば安いものと。
作業自体は手の届く範囲で対応でき、脚立等を使うこともなかったから、30分もかけずに終了。しっかり、かつての鮮やかな茶色を取り戻し、外観も一層映えるというもの。
足袋のおかげで屋根上での作業が容易になれば、2階窓の水洗いも大分楽になりそうと、これからの作業に活かしていきたいところで。

作業後の2階西側の外壁木材