知育時計
- 2017/09/06
- 22:13
5歳ともなると、時計を読めるようになり、時間を意識して行動するようになってほしいと思うのが、親の期待。
分まで数字が入った時計ではないと、時間を理解するのが難しいという小さかった頃の記憶があり、いい時計がないかと探していたのだけど、ようやく納得のいく壁掛け時計を見つける。
セイコー製の知育用時計で、短針が○時と○時の間にあるときの時間が時計盤に書かれていたり、長針用に1~60までの数字が書かれていたりと、時計を理解するための工夫がいろいろと。片付けや寝るタイミングにと、意識して「今何時?」と聞いていたこともあり、設置1ヶ月半で、(この時計に限って)時計が読めるように。
設置から2ヶ月が経過し、すっかり部屋にも馴染んで特にこの時計を意識することはなかったのだけど、先日のBBQに参加したママさんから、あの時計が良かったから、どこの商品か教えてといわれ、そういえばいいものだから、ここで紹介しようと思い立つ。
思えばこの時計を購入した7月11日、アマゾン・プライムデーでは、圧巻のセール価格に乗せられ、家電をはじめ、勢いでいろいろと購入してしまったもの。また、機会を見つけて、ここで紹介することとして。
分まで数字が入った時計ではないと、時間を理解するのが難しいという小さかった頃の記憶があり、いい時計がないかと探していたのだけど、ようやく納得のいく壁掛け時計を見つける。
セイコー製の知育用時計で、短針が○時と○時の間にあるときの時間が時計盤に書かれていたり、長針用に1~60までの数字が書かれていたりと、時計を理解するための工夫がいろいろと。片付けや寝るタイミングにと、意識して「今何時?」と聞いていたこともあり、設置1ヶ月半で、(この時計に限って)時計が読めるように。
設置から2ヶ月が経過し、すっかり部屋にも馴染んで特にこの時計を意識することはなかったのだけど、先日のBBQに参加したママさんから、あの時計が良かったから、どこの商品か教えてといわれ、そういえばいいものだから、ここで紹介しようと思い立つ。
思えばこの時計を購入した7月11日、アマゾン・プライムデーでは、圧巻のセール価格に乗せられ、家電をはじめ、勢いでいろいろと購入してしまったもの。また、機会を見つけて、ここで紹介することとして。