芝生の手入れ(黒い土の盛り上がり対策)
- 2018/04/21
- 22:32
昨年秋、緑色に生い茂った芝生が枯れ始めた頃から目に付きだしたのが、庭に点在する、黒い土の盛り上がり。何か生き物が、土を掘り起こしているのだろうと思っていたのだけど、春を迎えてますます数が増え、その範囲は段々と広がりを見せる。生え始めの緑色の芝の中に現れる、黒い土の盛り上がりは、まさに異物で庭全体の美観を損ね、芝が伸びれば気にならなくなるのかもしれないけど、今後、庭中を埋め尽くす状態になることを想像...
竹筒設置
- 2018/04/01
- 23:22

周りの枝に葉が付くのだけど、主たる幹から伸びる枝に葉や花が付かない。ここ数年、もう一つ元気がないのが、四季咲きモクセイの木。その原因を聞こうと、しばらく前に坂本造園に一度木の様子を見に来るように頼んでいたのだけど、先日、ようやく実現。結局、原因は分からないのだけど、しっかり地中の根に水がいくようにと、竹筒を地中に埋め、水やりの際は、直接竹筒の中にも水をやるようにとの助言を受ける。他にも、少し元気の...
春の兆し
- 2018/03/11
- 23:14

三寒四温、まさに言葉通りに、寒さと温かさを繰り返しながら、ようやくあの寒い冬が終わろうとしていると実感。そして、春らしい陽気に包まれたこの週末は、待ちに待った庭いじり。これから、新芽が芽吹く季節を迎えるのを前に、下準備を整える。今回手入れしたのは、庭の芝生。昨年の植え替えから一年、今年もしっかりと緑の絨毯ができるようにと、ローンスパイクでエアレーション(通気性、透水性を高めるための穴開け)を行い、...
大型加湿器の導入
- 2018/03/03
- 23:17

元々肌が弱いのだけど、ここ数年は症状が悪化し、特に空気が乾燥する冬場は、保湿剤やかゆみを抑える塗り薬が手放せない状況に。年齢による体質の変化が主因だとは思いつつ、室内の乾燥も影響しているのではないかと思い、今年は対策を検討。安成工務店の家の特徴でもある珪藻土の壁は、調湿効果が高く、梅雨時期には湿気を吸収して快適な室内環境を作ってくれるのだけど、空気が乾燥する冬場は過度な乾燥環境をもたらす。その対策...
雪景色
- 2018/02/12
- 23:01

朝起きると、昨晩には想像もつかなかった一面の銀世界今シーズン、何度も降った粉雪ではなく、粒の大きなボタン雪だから、積もる量も多く、庭一面が10cm以上の雪に覆われる今日が休日だったのは、大人にとっても、子供にとっても、よかったこと朝ご飯を食べ終わると、さっそく着替えて、雪合戦、雪だるまづくりと、雪遊び子供の身長を軽く超える、120cm規模の雪だるまに達成感を覚えつつ、近所の子供も集まっての終わりのない...
暖房器具の検討
- 2018/02/11
- 16:12
シーズン2、3回程度の積雪という、ここ数年の傾向を大きく変え、3,4日と続く降雪、終日零下を下回る気温と、近年まれにみる厳しい寒さをもたらしている、今年の冬。これまでは冬の寒い日でも、室温が14度を下回ることはほとんどなかったのだけど、今年の車の窓が完全に凍る、零下3度を記録する朝には、12度まで室温が下がるという状況(ちなみに、今年は高性能な温度・湿度計を導入)。ここから、室温を20度に上げ、キ...
2018住まいづくり大祭
- 2018/02/10
- 22:13

今年もやってきた、安成工務店の全店一斉見学会。支店のある、周南、山口、宇部、下関、北九州、福岡の5会場で、2月の3連休(今年は、2月10日(土)~12日(月)の3日間)に開催される恒例行事。安成工務店の完成見学会が地域情報紙に広報されていたのは、今や昔。通常の見学会は、登録顧客のみに案内が送られ、完全予約制で実施されるものだから、自ら安成工務店に近づいていかないと、最初のスタート地点にも立てないというの...
3年目のLED照明切れ(続報)
- 2018/01/13
- 23:15
11月27日報告のリビングLED照明切れは、ついに先週、二つ目も完全につかない状況に。一つ目の照明切れには、通常、使っていなかった吹き抜け照明を使うことで、リビングの明るさを補っていたのだけど、やはり、リビングテーブルは、子供が字を書く練習をしたり、本を読んだりと使用機会が多いものだから、他のLED照明と付け替えれないかを検討した後、早めの交換を決意。安成工務店に頼んだのだけど、正月休みの関係もあ...
MEIKEN「建売オープンハウス」の見学
- 2018/01/07
- 23:26

1月6日(土)から、防府市国衙に、地元工務店・銘建が建売オープンハウスの見学を開始。「コンパクトだけど、豊か」をコンセプトに、土地面積45.5坪、延床面積27.8坪の家で、まずは、広告に載る外壁に木材を多用したセンスの良さそうな雰囲気にひかれ、併せて、最新の銘建情報でも仕入れようと思い、久しぶりの完成見学会に出かける。訪問者の少ない時間帯で、知識をしっかりと持った担当者が付いてくれたため、いろいろ...
入居3年目、そして年末大掃除
- 2017/12/30
- 10:52

12月19日をもって、入居3年目を迎える。外部木材の再塗装や電球切れと、メンテナンスはいくつか出始めているけど、住み心地の良さは住むほどに実感。作り付けの家具で、後から大きなものにスペースを取られないから、余裕のある居住空間を入居後の印象のままに実感できるのも重要だと思うところ。まだまだ出番のない将来の布石、例えば、EV用充電設備など、いつかあの時の判断の正しさを振り返る日が来るのではと、秘かな楽...
メリー・クリスマス
- 2017/12/24
- 08:15

今年も冬の風物詩、クリスマスの季節。今年はクリスマスリースを新調し、濃い色合いの玄関ドアに合う、白を基調にしたものを選ぶ。先日、長門市にできた交流拠点施設「センザキッチン」を訪問した際に見つけたもので、自然の木の実や綿を使った、手作り感のある優しい雰囲気がお気に入り。 クリスマスツリーは、変わらずに3回目の出番を迎える。180cmの高さがちょうどいい存在感を発揮。いつものように玄関に飾り、クリ...
芝生の除草(秋処理)
- 2017/12/02
- 21:39

この春に芝生を張り替えた際、芝生の手入れ方法を書いた資料をもらい、今回こそは大事に育てたいと、芝刈りや目土入れ、エアレーション、堆肥と忠実にこなし、そして、10月、11月の作業として記された除草の秋処理にと、除草剤や散布道具を一式揃え、初めての除草剤散布を実施する。芝生にやさしい除草方法として、春(3月中旬~5月下旬)、秋(10月~11月)にそれぞれ1回、除草剤を散布。100㎡(約30坪)の例とし...
3年目のLED照明切れ
- 2017/11/27
- 23:54

一般的に言われるように、LED照明の寿命が10年持つとも思っていないし、ランニングコストのみを考えてLEDを選んだわけでもないのだけど、3年も経たずに照明が切れたとなると、少々残念な思いが強い。2つの照明が横に並ぶ、リビングのメインライトは、一つは完全につかなくなり、もう一つは時に点滅するという末期症状。そして、LED照明の交換には、電球本体だけではなく、基板もセットで替える必要があるという、追加...
紅葉の季節
- 2017/11/12
- 23:13

夏場の天候に恵まれ、初秋に大きな台風被害もないまま、朝に冷たさを感じる秋も終盤を迎えたこの季節、早朝の澄んだ空気に一層映えるのが、綺麗に色付く今年の木々。紅葉は一年の集大成で、季節ごとに変わりゆく我が家の庭も、綺麗に色付く姿を確認したなら、この一年も、しっかりと世話ができたなと振り返る。庭をしっかりと作り込む良さは季節ごとの木々の姿を楽しめることにあり、3月半ばから5月にかけて気温の高まりとともに...
秋祭りⅡ
- 2017/11/04
- 23:17

各地で秋祭りが開催される、この3連休。この時期の祭りは、収穫や文化などそれぞれにテーマは違うけれど、地域を主体としたこじんまりとした祭りが多い印象。そのため、ほっぷなどの地域情報誌にも開催情報が載らないことが多く、その地域に住んで初めて、その存在を知ることもある。本日参加したのは、それなり規模は大きいのだけど、檀家や地域の人たちで開催されるアットホームな雰囲気がお気に入りの周防国分寺の「薬師大法要...
【安成工務店】 お客様大感謝祭 in 山口支店
- 2017/11/03
- 22:23

毎年、11月最初の週末は、各地でイベントや祭りが開催されるから、その内容を吟味しつつ、いかに効率よく回ろうかと週の初めから考えを巡らせる。特に、今年の11月3日の祝日は、山口市で姉妹都市の縁から始まったスペインフェスタ、防府市で県立農業大学校主催の農大祭、そして、山口市小郡で安成工務店のお客様大感謝祭が同時開催。さすがに3つのイベントには参加できないから、県内外のスペイン料理店が集まる「スペイングルメ...
秋のお客様全戸訪問
- 2017/10/09
- 10:36
先日、お客様全戸訪問で若い営業マンが我が家を訪問。お客様全戸訪問とは、安成工務店がアフターサービスの一環として、年に2回、支店内の顧客全戸を訪問するもので、10月初めの週末2日間で全戸を回るものだから、ゆっくり話をするというよりは、駆け足の中で、客から問題点の有無を聞き取っていくという形となる。事前の案内葉書を受け、何か伝えるべきことがあるかなと一通り検討。あとは、直接話をしながら、何か思いつけば...
台風一過
- 2017/09/18
- 22:47
山口県直撃が予想されながら、進路が南へとずれ、大きな被害を免れた、この度の台風18号。最近の台風は、ここ数年の局地的な豪雨と同様、十数年前とは比べて規模が違う。県内では、過去、台風による大きな被害は限られるのだけど、秋雨前線の影響を受けたとはいえ、台風進路となった地域の被害状況を思うと、過去の例はあまり参考にならないと、警戒感を強めて台風対策にあたる。台風で最も気にかけるのが、庭木への被害。201...
リベンジ Pizza
- 2017/09/10
- 21:45

先週のBBQでは、ピザストーンを使って初めてピザにチャレンジし、話に夢中になるあまり、生地を焦がすという失態を犯す。ただ焼くだけと安易に考えていたのが失敗の原因で、次から自信をもってピザを出せるようにと、家族に声をかけて、さっそくリベンジに挑む。今回は、BBQはせず、シンプルにピザのみ。朝から生地をこね、発酵させ、合間に会場を設営し、生地を伸ばしてピザを形作る。世の中にピザレシピは数あるだろうけど...
収穫の夏
- 2017/09/09
- 21:16

いよいよ、芝生に胞子をまいたキノコの季節・・・ではなく、この夏、すっかり手を焼いたのが、毎朝、庭に生えるキノコたち。雨後のタケノコのように、抜いても抜いても、朝になると芝生の隙間から大きく成長したキノコが現れ、特に、雨が降った翌日は大きな成長を見せる。この状況は、芝生を張り替えたこの夏からのことだから、張り替えた際の土に胞子が混ざっていたのかと疑いながら、抜いたキノコを片手に、その種類をネットで調...
知育時計
- 2017/09/06
- 22:13
5歳ともなると、時計を読めるようになり、時間を意識して行動するようになってほしいと思うのが、親の期待。分まで数字が入った時計ではないと、時間を理解するのが難しいという小さかった頃の記憶があり、いい時計がないかと探していたのだけど、ようやく納得のいく壁掛け時計を見つける。セイコー製の知育用時計で、短針が○時と○時の間にあるときの時間が時計盤に書かれていたり、長針用に1~60までの数字が書かれていたりと...
親子BBQ in 芝生
- 2017/09/03
- 14:42

今シーズン、3回目のバーベキューを昨日開催。せっかくの広い庭と揃えたBBQキットを活かそうと、バーベキューの機会があれば進んで引き受けるのだけど、今回は、昨年に続いての幼稚園友達との集まり。子供の体調や各家庭の予定から2週間延期しての開催も、ここ数日、ようやく昼の暑さが和らぎ始めてきたから、好天とあいまりベストな環境に。参加者は大人8人、子供12人(0歳~5歳)の計20人となかなかの大人数。この時...
家の手入れ
- 2017/07/26
- 00:53

7月も半ばを過ぎ、すっかり夏空へと変わってきたから、家の手入れを本格的に実施。まずは、半年に一度の床のワックスがけで、再び床の輝きを取り戻す。ワックスによる撥水性が、キッチン等の水回りや、子供が飲み物や食べ物をこぼすリビング・ダイニングで効果を発揮するから、防水対策が一番の目的だったりする。ちなみに、7回目となる今回のワックスがけで、入居時に提供されたワックス缶をほぼ使い切る。回数を重ねるごとに要...
アップライトピアノの設置
- 2017/07/09
- 09:23

習い事を始めるには数え7歳(満6歳)が最もいいとはいうのだけど、早く始めることで少しでも身に付けばという親の思いと、幼児にも適したレッスン方法が確立している状況から、子供が5歳を迎えた今年に、いろいろと習い事を始めさせる。習い事も子育ても、結局、自分の経験が判断材料になるから、子供の頃を振り返りながら、何をさせるのが良いかと考えていく。話は少しそれて、子供のしつけを思うと、結局、自分が子供の頃に親...
隣の芝より青い芝
- 2017/07/05
- 23:19

南側の庭には、管理がしやすく、緑色保持期間が長い、高麗芝のハイブリッド品種「ビクトール」を一面に張ったのだけど、2年を経過しても思ったように育たず、年に2回程度と言われていた芝刈りを、未だ一度もしていないという状況。それはそれで管理が楽なのだけど、子供が芝生の上を裸足で遊んだり、一面の緑の絨毯といった、当初のイメージは捨てがたく、エアレーション(穴あけ)や肥料の散布、丁寧な草取り等々、いろいろと手...
ウッドデッキの再塗装
- 2017/05/28
- 21:30

居住2年半を迎え、目立ってきたのが、ウッドデッキの色落ち。安成工務店のウッドデッキは、橋の桟橋にも使われるイタウバという木材で、耐久性の高さは折り紙付き。2年半経った今も、木自体に何ら問題はないのだけど、直射日光や風雨にさらされる南側の過酷な環境から、塗装の色落ちが目立つように。元々、再塗装の目安は2~3年に一度と言われていたから、ちょうどいい時期でもある。まずは見た目、そして、ウッドデッキの耐久...
夏野菜の植え付け
- 2017/05/21
- 21:36

3月終わりまで冷え込みが続いた状況が一変、あれから2ヶ月しかまだ経たないのに、すっかり真夏を彷彿とさせる気候へと様変わり。日の強さとともに、雑草の成長も一気に加速。いつのまにか、週末の草取りが日課となり、1週間もあけたら、目につくほど大きく成長。夕方の水やりは、芝のためにやっているのか、雑草のためにやっているのか、分からないような状況に。力強い太陽と恵みの雨がもたらす、夏にかけての草木の成長。その...
サエラモデルハウス建て替え
- 2017/05/08
- 23:15
この連休は、アンパンマンショーを目当てに山口市の住宅展示場・サエラを訪問。キャラクター風船をはじめとする景品目当てにエルクホームズや住友林業、原工務店の展示場を見て回る。そして、歩き疲れたところで、いつものように安成工務店の展示場で一休憩。土地の借地期間から、サエラ展示場が移転すると聞いていたのだけど、どうやら地主との契約延長で合意し、現在地を継続利用できるようになったそう。ただし、展示区画を再配...
差し掛け延長
- 2017/04/08
- 23:54

マグネット壁の設置に続き、居住2周年を迎えた気付きの改善として、北側差し掛けを延長する。北側スペースは、北側の活用を考えて、建物から境界線まで広めの2m幅をとり、そのうち、勝手口を覆う形で、横6m弱の差し掛けを設置。家の間取りを含め、使い勝手の良さ、感覚的な気の流れから、行き止まりを作らず、回遊性を重視。外構に関しても密閉型の倉庫ではなく、上と横を波板で覆う差し掛けとし、通路兼物置スペースとしたも...
周南モデルハウス完成
- 2017/03/18
- 23:01

安成工務店の周南モデルハウスが、本日3月18日にリニューアルオープン、さっそく見学に訪れる。場所は、下松市のモール周南、ヤマダ電機にほど近い、住宅展示場「ハウジングメッセ周南」。一条工務店、エルクホームズ、セキスイハイム、大和ハウス工業と、合わせて5つのモデルハウスが立ち並ぶ。周りのモデルハウスに馴染むような少し落ち着いた外観に、周南の地域性を感じながら、その造り込んだ外構にさすがの違いを見せつけ...
ガス補助暖房等について
- 2017/03/16
- 21:40
ガス補助暖房設備やガスコンロについて質問をもらったので、詳細な回答をここに掲載。家日記を振り返ると記述を見つけることもできるけど、これを機会に分かりやすくまとめてみる。今なら、こう選択したなという思いとともに、参考になれば。①ガス床補助暖房OMソーラーだけでは冬場に十分な暖かさを確保できないことはご存じのとおりです。また、冬場で寒さが厳しいのは、部屋に日が入らない曇り空の日となりますが、最も必要な...
2016家電②「ブルーエア」
- 2017/03/06
- 23:13
昨年購入した家電紹介の第2弾。前回説明のとおり、昨年4月に、子供が幼稚園に入園し、耐性のない新種のウィルスを持ち帰ったためか、春先から夏場にかけて、家族で体調が優れない日々が続き、その対策を家電に求め、一つは優れた布団掃除機能を持つ掃除機「ダイソンV8」、そして二つ目が空気清浄機「ブルーエア」を揃える。冬場のインフルエンザ・風邪予防に、シャープの加湿空気清浄機を利用していたのだけど、優れない体調か...
メインサイト移設のお知らせ
- 2017/03/05
- 12:35
メインサイト「hiro's do my best」を、次のとおり移設http://www.geocities.jp/hiro77inj/ ↓http://hirosdo.html.xdomain.jp/元サイトのジオシティーズは、開設以来10年以上利用してきたのだけど、広告非表示に有料オプション(月324円)が必要なこと、無料タイプでは容量上限がある上、広告表示により見映えが悪くなることから、移転先を探す。携帯電話の番号と同じで、サイトアドレスを変えると、かつて訪...
マグネット壁の設置
- 2016/12/30
- 22:41

居住2周年を迎え、変わらぬ住み心地の良さに満足。今年も3回のワックスがけをこなし、深みのある飴色に変わりつつある唐松の床にもすっかり愛着、物をぶつけところどころ欠けた珪藻土の壁や、物を落とした衝撃でできた床の小さなへこみ等々、一部には我が家の色も出始め。とはいえ、かなり丁寧、きれいに使っているから、その雰囲気は入居当初と大きく変わらず。いつまでも、品を兼ね備えた、温もりのある空間を維持したいと思う...
2016家電①「ダイソン V8 フラフィプラス」
- 2016/12/14
- 12:48

今年、いくつか購入した家電のテーマは、「健康」。この4月に、子供が幼稚園に入園し、耐性のない新種のウィルスを持ち帰ったためか、春先から夏場にかけて、家族で体調が優れない日々が続き、その対策を家電に求めたことが、その理由。特に、副鼻腔炎という、細菌感染により黄色い鼻水(膿)、鼻づまり、咳(気管支炎)が出る症状が続き、最終的には防府市内で評判のいい耳鼻科「ひよしクリニック」を訪ね、治療に来る遅さを先生...
紅葉の季節
- 2016/11/13
- 22:59

昨年の経験を踏まえ、今年は夏場に水をしっかりとやり、無事、見事に赤く染まったモミジを、この季節に迎える。台風が少なかったことも、葉付きがよく、形のいいモミジを楽しめている要因。黒い板壁に映える深紅のモミジや茶色に色づくヤマコウバシ、赤い実を付けるソヨゴと、生き生きと新緑の萌える春とはまた違う、落ち着いた時間の流れを感じさせる、秋の庭を楽しむ。 一方、2年が経ち、庭の木々にもいろいろと変化が。玄関...
五郷の杜(地域工務店展示場)オープン
- 2016/10/14
- 22:16

山口市に期間限定でオープンした、地域工務店による展示場「五郷の杜」。参加するのは、建和住宅(ソラマドの家)、トピア、原工務店、安成工務店、銘建の5社で、県央部で木造住宅を検討するなら、まずは候補に入れておきたい評判の工務店が一堂に会す。場所は、ゆめタウン山口から、餃子の王将の横の道を南へ100m程入ったところ。大内地区の中でも、山口市中心部に近いこのエリアは人気が高く、販売を見越した展示場として、...
タープテントの購入
- 2016/10/02
- 23:07

この秋、初めて子供の運動会に参加。家族の観覧スペースは、指定エリアに各自タープテントを張って確保すること、とのルールに沿って、さっそくタープテントの購入を検討。タープテントは、大きく分けると、蛇腹式のワンタッチタイプと、フレーム組み立てタイプの2種がある。ワンタッチタイプの特徴は、その名のとおり、ワンタッチでフレームを開閉できる構造にあり、メリットは、フレームを広げるだけだから、簡単、短時間で設置...
焼鳥BBQ
- 2016/08/29
- 23:35

メインで使う、ウェーバーのBBQグリルに加え、もう少し気軽に使えるグリルがほしいと、この夏に入手したのが、ロゴスのBBQグリル「楽ちんグリルM」。このグリルの特徴は、炭を入れる火床に専用のアルミホイルカバーを使うことで、後片付けの負担が大きく軽減できること。ウェーバーグリルを使う場合も、グリルの底に付く食材から落ちる脂や焦げを防ぐため、アルミホイルを敷いて使うようにしているのだけど、使用後に、炭と一緒に...
借換決定③【JA → 三井住友信託銀行】
- 2016/08/13
- 00:11

3ヶ月の検討を経て、ついに借換を決定。日銀のマイナス金利政策の恩恵で、大きく引き下がる借入金利。借入開始から1年8ヶ月と、まだまだ返済期間が長いことから、その効果は大きく、借入先を含む4社を候補に検討し、結論に至る。■■当初借入■■・金融機関 JA防府とくぢ・借入日 平成26年10月・借入期間 30年・利率 当初15年 1.5%、16年以降 2.3%・支払利息 760万円※毎月・賞与返済可能額から、借...
太陽光発電の収入状況
- 2016/08/06
- 13:59
昨年は、一年間の電気代、ガス代、上下水道代、太陽光発電状況の実績により、安成工務店の家のランニングコストを検証。水光熱費は、毎年大きな差があるものでもないから、検証は一年間で終えたのだけど、太陽光発電は、投資回収の点からも状況把握しておく必要があることから、半年が経過したこのタイミングで整理してみる。◆設備機器メーカー・パネル:パナソニック、HIT244α太陽電池容量:5.85kw(244w×24枚...
山口ビルダーズタウン「五郷の杜」
- 2016/07/25
- 23:45
先週の地域情報チラシ「ほっぷ」に、新たな住宅展示場情報が掲載されていたから、紹介。地域工務店5社による6ヶ月間の期間限定住宅展示場が、山口市大内御堀に10月上旬にオープンするのだとか。参加工務店は、安成工務店、MEIKEN、トピア、建和住宅(ソラマドの家)、原工務店の5社。それぞれ、木材や漆喰などの自然素材をベースとし、長期優良住宅に対応可能な高い技術力を持つ工務店で、建和住宅を除き、完成見学会に何度と...
収穫の夏
- 2016/07/16
- 08:05

5月の連休に植えた野菜に実がなり、収穫の時期を迎える。この時期を逃すと夏の楽しみがなくなると、重い腰を上げ、鍬を片手に畑を耕し、少々の肥料、そして、1m×2mと小さな畑に、夏・秋と2回の収穫を楽しませてくれる茄子を2種、夏場を通じて多くの実がなるミニトマト、しっかり茂り使い勝手のいい大葉、今回新たに加えた枝豆を4つと、所狭しと植える。植える量が少ないから、価格よりもおいしさを重視。ホームセンターの...
クモ退治
- 2016/07/15
- 22:05
それまでの暖かな気候の中に、暑さを帯び始める5月も中旬を過ぎたころに現れるのが、クモ。特に、差し掛けやフェンスがお気に入りで、段々と木々へとその住処を拡大していく。黒い波板の差し掛けとフェンスの間に無数に張られたクモの巣は見た目を悪化させる上、もともとクモの巣が体に付くのが嫌いなものだから、その対策を練る。そこで出会った、クモ退治スプレー「スパイダージェット(住友化学園芸)」の効果に驚き、すっかり...
借換検討②
- 2016/07/02
- 23:06
この週末は、18ヶ月点検を何事もなくクリア。細かくは、換気扇の掃除方法について助言を受けたり、排水溝の掃除をさぼっていることを指摘されたりと。珪藻土の壁が数ヶ所傷んでいる点(椅子をぶつけて角が取れたり等々)は、次回の24ヶ月点検時に直しましょうということに。さて、借換検討は、書類を提出した銀行から本審査の結果が通知されたりと、順調に進捗。世界的な景気低迷の気配を受け、日銀のマイナス金利政策も、いよ...
たのむよ、TOTO
- 2016/06/20
- 23:15
TOTOタイマーにしても早すぎる、1年6ヶ月目にして、トイレの水が流れなくなる。トイレ本体に電源が入らないその原因は、説明書からは判明せず。説明書を熟読したおかげで、手動水洗の方法を見つけ、当面の難は逃れたけど。週末が休みとのことで、安成工務店を介し、TOTOと連絡が取れたのは2日後のこと。メーカー保証の1年を経過しているから、技術者の出張料金も発生するとのこと。延長保証?、そう言えば、引渡後に読んだ説明...
借換検討①
- 2016/06/17
- 00:46
先日宣言のとおり、住宅ローンの借換を検討中。2014年10月当時、ここ十数年でも最低に近いところまで金利が下がり、ネットも含めて研究の末、15年目まで1.5%、16年以降2.3%という納得の利率で、防府とくぢ農業協同組合を選択。市場の怖さは身に染みて知っているので、短期的な魅力にとらわれて変動金利を選択する気はなく、金利の低さもあり、実質的な全期間固定を選んだもの。それが、黒田バズーカの効果はすさ...
伝わらない思い
- 2016/05/15
- 08:23
人の気持ちや思いというのはなかなか伝わらないもので、残念でもあり、さみしくもある。それは違うよなとも思いつつ、まあいろいろ思いのたけは伝えたものだから、ここは少し方向転換をすることに。ついでに、ここを見に来る方にも少し苦言。ここのブログの使い方を間違えているのではと。さて、そんな経緯を含め、つらつらと。・・・・・・・・・・・・・・家づくり記を作った思いは、①すばらしい家を造る安成工務店の魅力を伝え...
安成工務店 OB様一斉訪問
- 2016/04/24
- 22:15
年に2回、安成工務店の全社員がOB宅を一斉訪問する、御用聞きイベントがこの週末に行われ、我が家にも山口支店の担当者が訪ねてくるも、この週末は、半日ずつながら仕事に出ていたから、会えずじまい。これまで、定期点検や一斉訪問のたびに、質問や要望をしていたものだから、担当もよく分かったもので、ご主人も何か聞きたいことがあるだろうからと、日をあらためて訪問するという、臨機応変な対応がとられる。今回は、2月の...